


11月4日
千葉ポートタワー大漁祭りにて
前回に引き続き海苔餃子完売しました!
これで4回連続完売の大大ヒット商品!
◆生浜高校生徒さんが書いた感想と次回の取り組みです◆
<感想>
海苔餃子は、ホットプレ-ト2台で焼いていましたが、焼き上がりまでに時間がかかり、お客様を待たせてしまったのはとても残念でした
しかし、餃子はとても好評で待っていただいた方達もよろこんでくださったので良かったと思います。
<次回の取り組み>
・延長コ-ドの電力が弱いのでどうにかしたい(せっかく2台ホットプレ-トを使っても意味ないです)
・餃子がつめたいと言われてしまったので、次回からしっかりと火を通す
・海苔アイスもアピ-ルしていく
10月26日
生浜高校学校内にて海苔アイス&海苔餃子の販売を生浜高校生徒さんが海苔消費日本一奪還に向けてPRをして頂きました!
海苔餃子は前回に引き続き完売!
海苔アイスもほぼ完売と絶好調です!!
◆生浜高校生徒さんの感想と次回の取り組みについて記載◆
<感想>
残念ながら最優秀賞はいただけませんでしたが、今までよりも良い商品を提供できたと思います!!
とても好評だったので、今度ポートタワーで開催される大漁祭りも気合い入れて頑張ります!
<次回の取り組み>
次回は、プレ-ト2台使って調理・販売をおこなうので、より素早く提供できるようにしたいと思います。




生浜高校の生徒さんと一緒に大山千枚田収穫祭に参加しました。
千葉のりの消費日本一奪還に向けて千葉のりの良さを知ってもうらため千葉海苔を使ったオリジナル商品「千葉のり餃子」の販売です。
生徒さんが販売して感じた感想を記入しました。
次回は、10月26日に日本校文化祭でお披露目です。
筆者:池田 由衣
実施日:令和元年10月6日
時間:10時~15時
場所:千葉県鴨川市大山千枚田
参加人数:5人
販売品名:海苔アイス・海苔餃子
販売価格:アイス300円 餃子300円
感想:今回の収穫祭では、以前のイベントに出店した際にほとんど売れなかった海苔餃子を完成させることができたので良かったと思います。
他にもステ-ジに立たせていただくなど、とても勉強になりました。
次回の取り組み(課題)
・おつりの種類を確認し準備しておく
・ホットプレ-トを2台使用できるように準備して欠品を無くす。


海苔屋の朝市に生浜高校の生徒さんが、千葉のり日本一奪還に向けて「のりアイス」と「のり餃子」の販売をして千葉のりの良さをPRしに来て頂きました!
販売後の感想を書いて頂きました。
生徒さんは勉強熱心で、もしかしたら我々より千葉のりに熱い思いがあるかもしれません。
筆者:生浜高等学校 ビジネス研究同好会
実施日:2019年9月7日(土)
時間:9:00~12:00
場所:千葉のり会館
参加人数:生徒2名 先生1名
販売品名:のりアイスとのり餃子
販売価格:共に300円
予定販売数:のりアイス60個・のり餃子100個
実施販売数:のりアイス21個・のり餃子20セット
<感想>
海苔屋さんと共に販売をさせて頂き、沢山の刺激を受けました。
朝から、沢山の方が海苔を買いにいらっしゃる姿に、改めて海苔の魅力を実感しました。
<次回の取り組み(課題)>
お客様から「冷凍でギョウザが欲しい」との声を多く頂き、冷凍でのご提供も視野に入れていきたいと考えています。
また、ギョウザの販売方法(小分け容器)の改善を行い、更に満足して頂けるよう、努力していきます。
※すべて原文のままです。
開催日 11月9日(土)
時間 9時~12時
場所 千葉市中央区南町3-8-10
℡ 043-264-6060
「ちょっと贅沢ずっとちば海苔」
味と香りのちば海苔をぜひお試しください。
お正月用の海苔等いかがでしょうか?ぜひご覧ください。



◇9月11日(水)3時間目~4時間目(10:40~12:15)
◇場所:市川市立八幡小学校 5年生 3クラス
千葉県海苔問屋協同組合では、海苔で健康推進委員会のご協力を頂きまして、県内の小学校に出向いて海苔の出前講座を行っております。
普段食べている海苔の秘密について学ぶ貴重な2時間の授業です。
児童はもちろん、先生も大変ためになる知っているようで知らなかった内容をわかりやすく学べます。
体験として、今では珍しくなった海苔焼を児童に焼いてもらい、焼きたての美味しい千葉海苔を食べてもらいます。





<生浜高校生徒さん作成>
実施日 令和元年7月31日
場所 学校外調理室にて
試作品名 千葉海苔コロッケ
実施内容 千葉県産海苔を混ぜたコロッケの試作
<感想>
・今回初めてコロッケを作ったので思い通りにいかないことも多く、大変でしたが、一度も作ったことがなかったことを考えるとうまくできたかなと思いました。
また、味つけが濃く、ほとんど味がしなかったのは残念でした。
・あと、チ-ズは必要ですか?
・商品化はとても嬉しかったです。
<次回の取り組み>
・じゃがいもをしっかり茹でる時間がなかったのでうまくまとまらず、揚げている最中に少しくずれてしまった。
大きすぎて揚げるのに時間がかかってしまったので次はもう少し小さくした方が良い
・チ-ズ、いる?
・マッシャ-も欲しかったです。
※感想と次回の取り組みは、原文のまま掲載しております。
開催日 9月7日
時 間 9時~12時
場 所 千葉県海苔問屋協同組合
千葉市中央区南町3-8-10
℡ 043-264-6060
「ちょっと贅沢ずっとちば海苔」
味と香りのちば海苔をぜひお試し下さい。
皆さまのご来場をお待ちしております。



開催日 6月1日
時 間 9時~12時
場 所 千葉県海苔問屋協同組合
千葉市中央区南町3-8-10
℡ 043-264-6060
「ちょっと贅沢ずっとちば海苔」
海苔が不作です!!
朝市では、良い海苔を皆様にご提供できるよう努力しております。
味と香りのちば海苔をぜひお試しください。
皆さまのご来場をお待ちしております。


2019年2月15日から
Instagramにて海苔を使った
ワンハンドフードコンテストを開催いたします★
優勝者の方には、
総額3万円相当の千葉県産新海苔をプレゼント♪
【応募概要】
①応募資格:どなたでも応募可能です。
②期間:2/15~3/31まで募集します。
③優勝者発表:5月(未定)
【募集テーマ】
海苔を使ったワンハンドフード
【審査基準】
試してみたいと思う写真/海苔を活かしたアレンジレシピ
斬新さ・手軽さ・見た目のかわいらしさ等
【応募要領】
①応募方法
「千葉海苔日本一プロジェクト公式アカウントをフォロー」してください。
②「#ちば海苔ワンハンドフード」とハッシュタグを付けて投稿してください。
投稿された写真はちば海苔日本一プロジェクト公式アカウントでRepostする場合があります。
③作品はオリジナル写真に限ります。
④お一人様何度でも応募可能ですが、入賞は1作品とさせて頂きます。
⑤応募期間中はInstagramアカウントを公開にしてください。
⑥他の方の著作権、肖像権等には、十分留意の上、ご投稿ください。
⑦投稿頂いた写真は、予告なく本サイトおよび千葉県海苔問屋協同組合、または、
株式会社地域新聞が海苔消費を促す目的により発行する印刷物・WEBサイト等に
無償で使用させて頂く場合があります。
⑧商品の発送の都合上、応募は日本国内の方に限らせて頂きます。
⑨次のいずれかに該当または該当するおそれがあると事務局が判断した場合には、
応募が無効となりますので、ご了承ください。
・応募後審査確定までの間に削除されたもの
・非公開アカウントから投稿されたもの
・投稿に「#ちば海苔ワンハンドフード」のハッシュタグがないもの
・第三者の著作権、肖像権その他の権利に侵害するもの
・公序良俗の反するもの
・個人、企業、団体等になりすましたもの
・個人、企業、団体などを中傷したり、プライバシーを侵害するもの
・他の個人、企業、団体等になりすましたもの
・本コンテストの適正な運営を妨げるもの
・法令に反するもの
・Instagramの利用規約に違反するもの
・その他運営者が不適切と判断するもの
⑩入選した場合は、公式アカウントからダイレクトメッセージの送信後、1週間以内に返信が無い場合は、入選を無効とさせて頂きます。
⑪事務局は、本キャンペーンの応募により応募者に生じた一切のトラブル・障害等について、直接・間接を問わず、いかなる責任も負いません。
⑫当フォトコンテストは、Instagram社が運営等に関与するものではありません。
⑬投稿時の送信中の事故、データの損失、喪失については一切責任を負いません。
⑭応募に当たっては、第三者の肖像権、著作権、その他の権利を侵害することのないようにしてください。第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって、解決して頂きます。
お問合せは、フォームよりお願いいたします
http:/chibanori-tonya.com/contact/
千葉県海苔問屋協同組合
住所 千葉市中央区南町3-8-10
電話 043-264-6060